翻訳と辞書
Words near each other
・ シラク大統領
・ シラケ世代
・ シラゲガヤ
・ シラコスゲ
・ シラコバト
・ シラコーガ
・ シラコーガ (アラバマ州)
・ シラサギ
・ シラザン
・ シラス
シラス (人物)
・ シラス (地質)
・ シラス (魚)
・ シラスウナギ
・ シラスゲ
・ シラスボシ
・ シラス・キルイ
・ シラス・ディーン
・ シラス丼
・ シラス乾し


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シラス (人物) : ミニ英和和英辞書
シラス (人物)[もの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
人物 : [じんぶつ]
 【名詞】 1. character 2. personality 3. person 4. man 5. personage 6. talented man 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

シラス (人物) : ウィキペディア日本語版
シラス (人物)[もの]

シラス( 、)は、新約聖書の登場人物。
聖書によれば、アンティオキアに派遣された指導的な成員(使徒15:22)。預言者(使徒15:32)。ローマ人(使徒16:19、37-38)。
クリスチャンの間に割礼に関する問題が起きた時、エルサレム教会の代表者は会合を開き決定を下した(使徒15:1-32)。その決定を知らせる使者としてシラスとユダ (バルサバ)が遣わされた(使徒15:22)。アンティオキアの成員はその決定の手紙を歓び、シラスは兄弟たちを励まし強めた(使徒15:30-32)。その後、シラスは使徒パウロと共に第2回宣教旅行に出た(使徒15:40)。彼らは旅行中ピリピで捕らえられ、着物をはぎ取られ何度もむちで打たれ、二人は牢獄に監禁され足かせ台に繋がれた(使徒16:12、16:22-24)。それでもパウロとシラスは神に賛美の歌を歌い祈り続けていた。すると、大地震が起こり、牢獄の扉は開き、足かせは外れた(使徒16:25、26)。看守は恐れて自害しようとするが、パウロはそれを止めると、看守は二人の傷を洗い、看守とその家族はバプテスマを受けて信徒となった(使徒16:27-34)。その後、テサロニケに向かうが暴徒に襲われベレヤに逃げるが、暴徒たちは追いかけて来る(使徒17:1-13)。パウロは一人で旅を続け、シラスとテモテは意欲的な人々を援助するためにベレヤに留まる(使徒17:14)。シラスとテモテはコリントで再びパウロと合流する(使徒18:1-5、コリント二11:9)。
== 関連項目 ==

*聖書の登場人物の一覧
*シルワノ



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シラス (人物)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.